無料のメールレッスンご登録で
\診断シートプレゼント/

ご登録頂きますと瀬名香織(info@dekobokokids.info)より、凸凹子育てのお役立ち情報などのメールが届きます。

※ご不要になりましたら、いつでもメール内記載のリンクより配信停止することが可能です。

コミュニケーション、勉強、集中力
わが子の発達で気になることは
たくさんあるけど…


発達障害、グレーゾーンと
言われる子の子育ては
簡単には行きませんよね。

日常のやるべきことも
なかなか進まず


感情や行動のコントロールが
苦手な子も多いので


その対応に追われ
悩んでおられるママも
きっと多いと思います。


悩んでおられるのは
良いところ、得意なことを
伸ばしてあげたい!


そう願っておられるからでは
ないでしょうか。


その願いは、
ママのコミュニケーションで
叶えて行けます。



親子の関わりの中で
「できた!」を引き出し

わが子の発達をサポートするための
最初の一歩として



まずは、今のご自身の
コミュニケーションスタイルを
把握するところから
始めてみてください。



ママのタイプ別に
特徴やわが子のサポートを
よりやりやすくする方法を
お伝えしますね。

発達凸凹わが子を伸ばしたいママのタイプ別

コミュニケーション診断

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

5つのタイプのご紹介

研究家
タイプ

子どもの発達特性を理解し、それに合った教育をする育て方。バランス良い関わり方ができているママ。

世話焼き
タイプ

子どものことをよく観察し、発達特性や困り感にも愛情を持って寄り添える心優しいママ。

自主性重視
タイプ

子どもの自主性や成長する力を信じることができるママ。ガミガミ言わず、のびのびと子どもを育てるスタイル。

体育会系
タイプ

子どもが将来困らないように、しっかりと育てて行きたい責任感の強いママ。目配り気配りできるしっかり者。

寄り添い
タイプ

子どもの気持ちい寄り添い、尊重する育て方。褒めることも意識している、優しく共感力の高いママ。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
凸凹わが子の伸ばし方が分かる小冊子🎁

あなたはどのタイプ?

はじめまして!瀬名香織です

凸凹kidsロードマップ・アカデミー主宰

凸凹キッズの将来が不安、毎日の困りごとに悩んでいるママ向け講座を主宰しています。



カウンセリングは5,000人、
受講生されたママはこれまで200人を超えました。



講座では、
カウンセラーとして培った心理学をベースに、
脳科学や発達科学も取り入れた
お子さまの発達を促す関わり方をお伝えしています。



障害者雇用やキャリア支援に関わった経験、
そして、子どもの居場所づくりを通じて
不登校支援をしている経験から



困りごとを抱えたお子さんを
自立に導く最短ルートを
ママと一緒に作ってきました。


プライベートでは、ASDの診断が出ている1人息子と
マイペースな夫と3人暮らし。


<資格>
産業カウンセラー、家庭療法カウンセラー、ビジョントレーニングトレーナー、ファイナンシャルプランナー等


<趣味>
旅行、美味しいもの探し